たくさん見られる指先だから、いつも可愛いくしていたいネイル。
ネイルケアにも、セルフネイル派、ネイルサロン派に分かれますが。。
どちらも、せっかく綺麗に仕上げたネイルだから、長持ちさせたいですよね。
じつは、ネイルを長持ちさせるには、ちょっとしたコツがあるんです。
セルフネイル派 マニュキア編
まずは、爪に凹凸感が無くなるように磨きましょう。
凹凸があるとネイルが剥がれやすく、光沢のない仕上がりになってしまいます。
薄い色のネイルカラーを使用すると爪のスジが見えてしまうことも。。
爪の先端を緩やかな弧を描くように整えましょう。
甘皮の処理は難易度が高いですが、回数を重ねると慣れてくるのでチャレンジしていきましょう。
爪にホコリやゴミ・油分が付着しているとヒビ・剥がれの原因になってしまいます。
特に、ホコリがネイルカラーに付着すると、修正するのが困難な為、やり直しになってしまうので、しっかり手を洗ってから塗りましょう。
指先と爪は入念に♪
割れ・ヒビがはいりやすい弱い爪でお困りの方は、ネイルハードナーをお勧めします。
柔らかい爪を強い爪に変える事ができるので大変便利です。
ネイルカラーは開封して時間が経つと固くなり粘り気が増してきます。
劣化して粘り気のあるネイルカラーでは、当然上手く塗れません。
そんな時は、《うすめ液》でネイルカラーを、新品時のようなサラサラな状態にしてから使用して下さい。
ネイルカラーを厚く塗ってしまうと、どうしても剥がれ易くなってしまいます。
1回目を薄く塗って完全に乾いてから、もう一度薄く塗り重ねます。
この作業を確実に行うことで剥がれにくくて、割れにくいネイルになります。
薄い色のネイルカラーを塗る時は、ベージュ系のマネキュアを下地として使用すると、安定した美しい仕上がりになります。
美しいネイルを長持ちさせる方法
指先の《ささくれ》予防や、ジェルネイル・マニキュアを楽しんでいる方、必見のアイテムがあります。
乾燥に弱い爪に、潤いを与える国産椿オイルの【椿オイルエッセンスネイルケア】で綺麗に仕上げたネイルを長持ちさせましょう。
ペンタイプなので気付いた時、すぐにケアすることが出来ます。
詳細は公式ページにてご確認いただけます。