「ん??こんなところにイボなんてあったっけ?」と、小さな首イボに気付いてからしばらく放置していると。。。
「えっ!?イボが大きくなってる!」
そうなんです、30歳前後に発生し始める首周りの小さなイボは、放置していると数が増えて大きくなっていくのです。
最初に気付いた時は、1~2個だったイボが数えられないほどに増えていってしまいます。
老けてみられてしまう要因にもなってしまう、首や胸元のイボはどうしてできてしまうのか?
今回は、首イボの発生原因と対策方法をご紹介したいと思います。
もくじ
小さな首イボの発生原因とは?
別名「スキンタッグ」
小さいうちは目立たないし、あまり困ることはないのですが、指でつまめるほどの大きさになるとネックレスに引っかかるなどして痛みを感じることもあります。
この小さなポツポツイボは「スキンタッグ」といって、首以外にも「胸元」「脇の下」「まぶた」「太ももの付け根」など皮膚が柔らかくて薄いところにできやすい傾向にあります。
悪性腫瘍や感染の可能性を感じて不安になるかもしれませんが、スキンタッグは良性の腫瘍なので心配はありません。
「スキンタッグ」ができる原因
スキンタッグは、肌の老化現象が引き起こす症状で、今まで蓄積されてきた肌へのダメージが多い中高年層ほど発生する可能性が高まります。
また、肌への摩擦がスキンタッグを発生させる大きな原因と言われているので、皮膚が柔らかい部分に摩擦を与えてしまう「アクセサリー」や「衣類」などは発生を助長させてしまうので注意が必要です。
遺伝的要素も関係してる?
老化現象や摩擦のほかにも、遺伝的要素によってスキンタッグが発生しやすい体質な人もいるようです。
「まだ、20代なのにイボがたくさんでてきた。。。」という方は、家族や親戚などのイボチェックをしてみてください。
今まで、意識していなかっただけで、改めて家族を確認すると意外にもイボが多いことに気付くかもしれません。
- 首イボの別名は「スキンタッグ」。
- スキンタッグ原因のほとんどは摩擦と老化。
- 家族や親類にイボが多いと遺伝して多くなるかも。
スキンタッグ対策法
気になってもさわらないで!
スキンタッグが大きくなり増えてくると気になってしまい「触ったり」「つまんだり」してしまうかもしれませんが、その刺激がさらにスキンタッグを大きくしてしまう可能性があります。
見た目にも目立ってきてしまったなら、正しい対処法をとることで、後々大切な肌に跡を残してしまうような最悪な結果を回避することに繋がります。
自宅でのハサミや糸での除去は絶対にNG!
「イボはハサミや糸で簡単に切り取れるよ!」と、人に聞いても絶対に実践しないようにして下さい。
専門医療機関でのスキンタッグ治療法の1つに「ハサミ」や「糸」を用いた治療法がありますが、患部を切除した後に炎症や化膿を引き起こす可能性があり、結果的に費用がかかってしまったり、最悪の場合目立つ痕が残ってしまうことにもなりかねません。
ウイルス性のイボ薬もNG!
スキンタッグは感染することのない良性のイボで、痛みや”かゆみ”はありません。
良性のイボに、ウイルス性のイボに効果があるとされる薬は、刺激が強く悪影響を与えてしまう可能性があります。
痛みや痒みがあるイボの場合、スキンタッグではないウイルス性のイボの可能性があるので、専門医の受診をお勧めします。
- スキンタッグは気になっても触らないようにしましょう。
- 「自分でもできる!」と自宅で切除をしないこと。
- ウイルス性のイボ薬はスキンタッグに効果なし。
「スキンタッグ」の除去法
スキンタッグの除去といっても入院して大掛かりな手術をするわけではなく、ほとんどの場合日帰り手術が一般的です。
「液体窒素療法」
液体窒素でスキンタッグを凍結させて破壊し縮小させる治療法。
ひとつのイボにつき数秒の処置で、痛みも少ないのですが施術部に色素沈着がでる可能性がある。
また、1度で除去できない場合もあり、複数回の治療を要することも。
「剪除法(せんじょほう)」
外科用のハサミを使用し切除する治療法。
瞬間的な痛みはありますが、ほとんどの場合麻酔を使わずに治療するのが一般的。
出血は少量で、絆創膏のみの処置で自然に止血されます。
傷が治るまでに多少時間はかかりますが、傷は小さいため見えなくなっていきます。
「電気焼却」
電気メスを用いて焼いて削る治療法です。
痛みを伴う治療法なので麻酔注射が必要ですが、麻酔後はもちろん無痛となります。
剪除法と同じく、傷が治るまで時間がかかります。
「炭酸ガスレーザー」
レーザーを数秒間照射して、熱で焼きとる治療法です。
電気焼却と同様に、痛みを伴うので麻酔を使用します。
治療痕がキレイになることから、顔などによく用いられる治療法ですが、保険適用外のため治療費が高額になることが短所。
自宅で簡単にスキンタッグケアをする方法
自宅でスキンタッグをケアする方法として知られているのが、「ハトムギエキス」や「あんずエキス」を使用したケア方法。
この2つの成分を贅沢に配合し、固く大きくなったポツポツを柔らかくしてポロリと落としてくれるのが「艶つや習慣」
ポツポツケアと同時にスキンケアまでできるので、時間がない忙しい現代人にピッタリなケア方法かもしれませんね。
現在、「ポツポツ、ポロリ!応援キャンペーン」実施中なので安く始めることができるようです。
▶【艶つや習慣】詳細はこちらの公式販売ページでご確認いただけます
「艶つや習慣」の口コミ
Yさん《45歳/女性》
お試し価格で購入した後、もう少し使ってみるかで定期購入。
原則3回購入との事で、2回目のものがなくなろうかという時に、クビのイボの1つが、黒っぽくなり、かさぶたのような感じに。
そして、根元がプラプラと取れそうに。
コレ今にもちぎれそうなんだけどって話してた数日後、朝シャワーを浴びた後、何気に見たら、跡形もなくなくなってました。
やや赤みがあるものの、ツルンとしてます。
初回のお試し分と定期2ヶ月分弱、計3個目が終わる頃に、ついに効果が?
毎日朝晩3ヶ月弱、マッサージするように使ってました。
そろそろ定期3回目が届く頃で、それを使っても効果を感じられなければ、それでやめるつもりでいたのですが。
最低でも3ヶ月間は気長に使うべきなんだなと、思わされました。
今、同じような感じになってるのが、数個あり、それも取れるかなの期待で、どうやら、しばらくは定期継続決定です。
てっとりばやく取りたい場合は、美容皮膚科に行かれる事をお勧めしますが、多少時間がかかってもと思われる方は、使ってみてもいいのでは。
Nさん《42歳/女性》
艶つや習慣を使用して3ヶ月になります。
私の子供の話しですが、からだにイボが出来るようになり特に背中のあたりに多くあり、皮膚科でイボをつぶしてもらっていたのですがピンセットでつぶしてもらう我が子の顔がとても痛々しく、いつも泣いてました。
どうしてもつぶさずにイボを取る方法がないものか?と思ってた矢先、お友達よりこの艶つや習慣を紹介してもらいました。艶つや習慣にはイボと相性の良いハトムギも配合されているということだったので、初めは見た目が化粧品ぽく、子供に使用するのはどうかと思いましたが、まずは少量で使用してみることにしました。
すると、1ヶ月くらいたった頃から、あれだけあったイボがふえることもなく、見る見るうちに目立たなくなってくるではないですか!!
正直、子供とびっくりしており、もう病院で痛い思いをすることがなくなるかと思うとホント良かったと思いました。お友達にも感謝!そして艶つや習慣にも感謝!!!
これからも、艶つや習慣を愛用していきたいと思います。
Kさん《42歳/女性》
首をさわった時にぽつぽつした感触があり、これはヤバイ!今のうちに何とかしなきゃと思い、ネットで検索して口コミも参考にして、艶つや習慣を使ってみることにしました。
私のお気に入りの使い方は、暫くお肌(顔と首元)にのせてパックする事。洗い流した後、素肌にまたつけてプルツヤお肌になるのを見て毎日楽しんでつけてます。
続けていると、首をさわってもぽつぽつ感もなくなりました。今ではお肌もしっとりなめらかです。このまま続けてキープしていくつもりです。






