「まつエク」や「つけまつ毛」に頼らず「自まつげ」で、お人形のように長く整った「まつげ」になれたらと、「まつ育」にチャレンジしている女性も多いかと思います。
現在、市販されている「まつげ美容液」は、本当に「まつげ」が伸びるのでしょうか??
まつげの本数
毎日、アイメイクをする女性にとって大切なポイントでもある「まつげ」ですが、そのアイメイクにより、かなりの負担が掛かっているのはご存知だと思います。
アイメイクをしない男性のまつ毛が抜ける本数に比べ、女性のまつ毛が抜ける本数は1.6倍と、アイメイクはまつ毛にとって過酷なんです。
日本人のまつ毛は、外国人と比較すると、やや少なめで健康なまつ毛の状態で、上まつげが80〜150本、下まつげが50〜80本程度。
砂漠や埃っぽい地域で暮らしている人々は、目にゴミが入るのを防ぐためか「まつげ」が長くて、本数が多いと言われています。
だから、ラクダのまつ毛は長い??
「まつげ」の寿命
まつ毛の寿命は3〜5ヶ月で、平均すると4ヶ月程度の毛周期で、すべての「まつげ」が生え変わっています。
また、春や秋は「まつげ」の生え変わり時季なので、このタイミングを逃さず、正しい「まつ育」を実践することで、ハリのある強い「まつげ」を育てることができます。
まつげ美容液で本当に増えるの?
まつげ美容液と一言で言っても、現在市販されている「まつげ美容液」には、さまざまな種類があります。
イメージ的には「育毛成分」や「発毛成分」が含まれていて、塗るだけで生えてくる感じがしますが、各メーカによって、多種多様のタイプが販売されています。
基本的には「頭髪」のケアと考え方が近いのですが、「まつ育」商品によってケア方法はさまざま。
《リンスタイプ》
「まつげ」の表面を保護してキューティクルの痛みを防ぎながら整えると同時に、油分を補って水分量を保つ、現在生えている「まつげ」を保護するタイプ。
《トリートメントタイプ》
まつげ表面の「ダメージケア」をしながら、栄養成分を染み込ませ油分を補い「まつげ」の内側から回復させるタイプ。
《発毛・育毛タイプ》
「まつげ」そのものに作用するのではなく「毛根部」の血行や細胞の活性化を促進することで、新たに「まつげ」が生えてくることを促すタイプ。
スカスカまつ毛は複合的な原因
まつげ美容液を使用する前に、まず私生活を振り返って「まつげ」に対する負担を軽減することが大切です。
せっかく高価な「まつげ美容液」を使用しても、自ら「抜け毛」や「切れ毛」を助長する行動をしていたら元も子もありません。
《古いビューラー》
例えば、古いビューラーを使用するとゴム部分が劣化して硬くなっているので「切れ毛」の原因になります。
さらに、劣化してヒビ割れていたら、その隙間に「まつげ」が挟まり抜けてしまいます。
《毛周期の乱れ》
日常の生活で過度なストレスを感じていると、血行が悪くなり毛根部に栄養素が行き渡らず、まつげの毛周期に乱れを生じてしまいます。
食生活や生活習慣を見直すことで「まつげ美容液」に頼らずに「スカスカまつげ」が改善される例も多いのです。
まつげ美容液の効果
複合的な理由から「まつ毛の寿命」は個人によって変わるので、「まつげ美容液」の効果が目に見えて出る人もいれば、まったく効果がないと感じる人もいるんですね。













